最近、株のPFを放置し過ぎであまりに不勉強な状態が続いていたので、GWにtwitter等で交流させて頂いた方々等から刺激を頂いた為、久しぶりに勉強して新たな投資先でも見つけようかなと思い立ちまして、超久しぶり会社四季報CDを購入しました。

過去の会社四季報CDを探して見ましたが前回買ったのは2017年、その前は2015年でした。
ちょっとサボりすぎな感じですかね。買うタイミングとしては
最近の決算見てるとコロナの影響で、今期業績見通しを白紙状態で発表しているところが結構ある為、今回の決算の反映を待つまでも無いなぁと思ったので2020年春版を購入。
最近は証券会社のスクリーニングツールやネット上で無料で色々なスクリーニングツールを使ってPERや配当利回り等の条件で会社を検索することができるようになっていて本当に便利な世の中になったなぁと思います。
KOBAの個人的なお気に入りは楽天証券のスーパースクリーナーですが、最近、twitterで教えて頂いたfiscoスクリーニングというのは10年間の増収、増益率等を設定してスクリーニングできたり、実績と予想の指標を切り替えられたりとかなり高機能な作りとなっています。
しかしながら、この会社四季報CDはそれを上回る1000項目ものデータや65年分もの年足株価が収録されておりそれらのデータを駆使した無限のスクリーニング設定が可能であるという超スグレモノの逸品なのです。
まぁ、正直そこまで複雑なことはしないんですが、この会社四季報CDはデータ量の多さに加えて、計算式を入れてスクリーニングできたりもするので、デコボコした過去の実績でも平均を取ってスクリーニングしたりかなり自由度が高いというのが良いところです。
また、データダウンロード機能もあるので最新の実績をサーバーからダウンロードすることも可能っていうところも良いところです。
使いこなすにはかなり慣れが必要なのがたまに傷で
ちょっと初心者には使いこなすのは難しいかもしれません。
まぁ、何事もチャレンジ習うより慣れろの精神で、使ったことない人は一度使ってみることをおすすめします。データ解析の好きな理系人間であればきっと好きになると思いますよ。
これで、新たな投資先を見つけて
目指せ4億!目指せ自己ベスト更新!
2020/05/09 (土) [株式投資入門]
コメント