Twitterで投資猫さんより要望があった
「今までに儲けた株ランキング!」
マネックス証券から過去の取引履歴はCSVで全てダウンロードできるのは知っていたので軽い感じで考えていましたが、
過去の取引履歴のデータをダウンロードして分析を試みた結果、現物、信用の取引が入り乱れていて、ちょっと整理の仕方がかなりめんどくさそうということがわかりました。
なにがめんどくさいかっていうと
まず、自分の取引方法は、長期(3年以上)で持つのか、中期(1年〜3年くらい)で勝負するのか、短期(数カ月)、超短期(数日)で勝負するのかっていう方針をなんとなくイメージして、株式の売買を行っているのですが、
自分はキャッシュポジション温存の為に、
信用口座を使って取引することが多く、短期、超短期は信用のままで終わるパターンが多いのでわかりやすいですが、中期〜長期で保有してもいいと思った銘柄は信用で買って半分くらい利確してさらに現引して現在も保有してて含み益、っていうケースが非常に多いのでどれが一番儲けたかというのを整理するのが難しいなと思います。
なので、1)信用口座で売却して儲けた金額ランキング、2)現物口座で売却して儲けた金額ランキング、3)現在の含み益ランキング、くらいな感じで整理しようかな〜と思います。
とりま今回は1)信用口座で売却して設けた金額ランキングについてまとめることにしました。
IN/OUTの時期についてですけど、KOBAは時期を分けてメリハリなく、だらだら買ったり売ったりしているのでピンポイントでいつ買ったというのを特定できないです。
ということで、買い始め、買い終わり、売り始め、売り終わりの日付を記載することに。年利換算は買い始めと売り終わりの日付で利回りの計算をしました。
ということで、データの整理に苦労しましたけど、
「信用株取引で設けた金額ランキング!」
を発表します!
ランキングはこんな感じです↓
これが信用口座で損益確定した銘柄のすべてのリストになります。
あんまり勝敗っていう考え方をしたことがないんですけど、この表を作って改めて見てみると損失出したのは41銘柄中3銘柄だけという結果に。
勝敗で考えると38勝3敗、勝率で計算すると約93%!
これはなかなかの成績なのではないでしょうか?
勝率を上げる方法としては超簡単で、
「損切をしない!」ということです。
「損切が重要!」ってよく聞きますよね。
でも自分の投資スタイルは逆張りが基本なので、
回復にかなり時間がかかることが多いですけど
塩漬けしておけば、そのうちおいしく頂ける状態になる
. . . のではないか?という希望的観測に基づいて放置プレイ
を貫き通した結果、このような勝率になっていると思います。
信用買い持ちにかかる金利は3%なので長期化すると負担が重いですけど、
信用買いの場合でも配当金をもらうことはできるので配当利回り3%の会社であれば、
金利負担は実質0%!
なので財務状況の良い企業で一時的な要因で株価が下がっているような企業を買って、数年間くらい持っていればそうそう負けることはないような気がしますね。
まぁ、自分は投資を始めた時期がよかったという幸運もかなりあると思いますので、
おごることなく地道にこつこつ雪玉を転がし続けようと思います。
ということで信用口座で利確して儲けた株ランキングでした。
でわでわ
2020/07/14 (火) [儲かった株ランキング]
コメント