今まで受け取った配当金の金額の推移についてまとめてました。
このグラフのデータの作り方は、
マネックス証券の取引履歴っていうところから
CSVファイルで全ての取引データをダウンロードできるので、
受け渡し日からYEAR関数で年だけの列を追加して
ピポッドテーブルを使って年別の合計を作ります。
このデータからグラフ作成機能を作るという流れです。
データ見てみると2016年の信用配当金がヤバイですね。
どれだけ、リスクを取ってたんだよと。
過去のデータを振り返って見てみると投資を始めたのは2008年1月から開始してるみたい。
開始当初のデータ↓
初心者のセオリーどおり最初は投資信託でTOPXで日本株、バンガード海外株式で世界分散投資をしているのがわかりますね〜
あとはBRICSというテーマのHSBC BRICsオープン、HSBCチャイナ・オープン、インドオープンという投信も買ってました。
最初に買った株はユニデンという会社でした。
過去に何をやっていたか見ると面白いですのでたまには振り返ってみるのもいいかも。
でわでわ
2020/07/12 (日) [配当金]
コメント