マネックス証券の銘柄スカウターが10回目の進化を遂げた

という発表がありましたね!
こんな感じで各会社別にグラフが表示されます↓

これは売上高営業利益率、売上高経常利益率、売上高当期利益率、ROE、ROAのグラフを会社を並べて比較ができるという素晴らしい機能です。
お次は通期業績の変動要因の画面です↓
この画面では(各種利益)の前年度に対する変動の原因がどこから発生しているかというのを分析することができます。
利益が落ちたのは売上高が落ちたからなのか?売上原価が上がったからなのか?それとも販売管理費が増えたからなのか?っていう感じでひと目でわかるのがいいですね〜
これはかなり使える機能ですよ!
お次は各種回転率です↓
総資産回転率、売上債権回転率、棚卸し資産回転率、仕入れ債務回転率の年度毎の推移がグラフでひと目で確認することができます。
KOBAはこの中でも棚卸し資産回転率は結構重視していて、今までは有価証券報告書で棚卸し資産を拾ってEXCELにインプットしてグラフ化していたりしたんですけど、この機能があればそんな作業も必要なくなってしまうというかなり便利な機能です!
最後はEV/EBITDA倍率↓
この指標は、ツイッター上でつい最近話題になってまして、
その時に理解したつもりになってましたけど、
どういう指標だったか忘れてしまいましたww
ということで、
マネックス証券の銘柄スカウターは
どんどん便利になって
その進化はとどまることを知りません!
マネックス証券の口座を持っていない人は、
口座を作って是非使って見て下さい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
めちゃめちゃ便利なので感動すること間違い無しです。
かなりオススメですよ〜
ということで、
今回は銘柄スカウターの10回目の進化について
でした。
でわでわ
2020/07/04 (土) [マネックス証券の銘柄スカウターの使い方]
コメント